こんにちは。Mayuです!
今回は、天叢雲剣とは何なのか、何と読むのか?
神話との関係は?
これらについて お話ししていきたいと思います。
天叢雲剣はなんと読むのでしょうか?
なんと、「あめのむらくものつるぎ」と読みます。
ファイナルファンタジーゲームが好きな方は読めるそうです。
ゲームも教養がつきます。
採用されているゲームは、
・グランブルーファンタジー
・モンスターストライク
・大神
・カムライトライブ
・ONE PIECE サウザンドストーム
などがあるそうです。
私はゲームがわからないので チンプンカンプンですがゲームが好きな方ならすぐわかりますね!
天叢雲剣とは?
天皇陛下の即位の礼が行われている2019年10月22日、ツイッターでは三種の神器として知られる「天叢雲剣」がトレンド入りしています。
さて、天叢雲剣とは?なんでしょうか?
三種の神器の一つ。
草薙剣(くさなぎのつるぎ)ともいう。
素戔嗚(すさのお)尊が出雲の簸川(ひのかわ)上(斐伊(ひい)川上流)で八岐大蛇(やまたのおろち)を退治してその尾の中から得た剣。
瓊瓊杵(ににぎ)尊は降臨のとき,八咫(やた)鏡,八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)と共にこれを授けられた。
日本武(やまとたける)尊の東征の際に草薙剣の名が生じ,のち熱田神宮にまつられたということです。
天叢雲剣がご神体となっている熱田神宮付近の空が晴れて、東京の皇居付近が雨ということで話題になっていますね。
天叢雲剣は、雲を呼び、風を起こし、雨を降らせる草薙剣として有名ですので、伝承にあるような現象が即位礼正殿の儀の日に起こるというロマンチックな話#天叢雲剣#即位礼正殿の儀 pic.twitter.com/5qqHorP6dw
— Tomoya Fukawa (@Fukahire109) October 22, 2019
雨が降ったのは天叢雲剣の力?
おだやかな雰囲気に注目が集まる中、特にツイッターなどで話題となったのが三種の神器の一つである「天叢雲剣」です。
即位礼正殿の儀が始まる前、東京は雨でしたが、天叢雲剣は雨雲を呼ぶという言い伝えがあり
「天叢雲剣の効果なのか?」「この国リアルファンタジー」と盛り上がりました。
また、天皇陛下が実際に儀式が始まるころには雨はあがり、虹も見ることもできたそうです。
やはり、これは神話ですね!
まとめ
本日、10月22日、即位礼正殿の儀が執り行われ天皇陛下が即位を宣言しました。
そこで天叢雲剣という言葉をみて、なんて読むのか興味をもち、調べてみました。
「あめのむらくものつるぎ」と読むことや、これがどういったものかも書かせていただきました。
なんとなく、わかっていただけたでしょうか?
最後まで 読んで頂きましてありがとうございました。